ビットキャッシュ詐欺にあったら即通報!返金不可なので事前に注意!

ビットキャッシュ詐欺にあったら即通報!返金不可なので事前に注意!

ビットキャッシュは詐欺に使われるって本当?

ビットキャッシュで支払いを求められたが、これは詐欺?

と疑問をお持ちの方必見!

ビットキャッシュは、PCゲームをはじめ、漫画の購入や動画の有料ギフト購入、画像購入などさまざまな用途に利用できるプリペイド型の電子マネーです。

様々なサービスに利用できる便利な決済方法ですが、その反面、悪意のある第三者によって悪用される危険性もあります。

本記事では、ビットキャッシュの詐欺の種類や詐欺にあった時、払い戻しができるのか、注意すべきことについてご紹介しています。

📢 こんな方にオススメの記事です

  • ビットキャッシュを利用する予定があり、詐欺にあわないか心配な方
  • ビットキャッシュの詐欺にどのような種類があるか知りたい方
  • ビットキャッシュを利用した詐欺にあってしまった場合、返金してもらえるか知りたい方
  • ビットキャッシュで支払い後、先方から連絡が来なくなり不安な方
  • ビットキャッシュの詐欺にあってしまい、警察に連絡するか悩んでいる方

1.ビットキャッシュを悪用した詐欺トラブル事例

ビットキャッシュは危ない、詐欺にあうというイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。本章では、ビットキャッシュを悪用した詐欺トラブル4つをご紹介しています。それぞれの特徴を把握し、事前に認識しておくことで詐欺トラブルを未然に防ぎましょう。

1-1:偽の残高確認ページ(フィッシング詐欺)

📖 フィッシング詐欺とは、偽のメールやSMSを送りつけて、本物そっくりの偽のサイトに誘導し、個人情報やアカウント情報を盗み取る詐欺のことです。

最近、ビットキャッシュを装ったフィッシング詐欺が多発しています。ビットキャッシュ公式で以下のような注意喚起が行われているので、違和感を感じた場合はメールを破棄しましょう。

また、ビットキャッシュ公式がメールやメッセージで残高照会のURLを送ることはないと明記されているので、残高照会を促す内容が書かれているメールも破棄すべきです。

【重要】ビットキャッシュを騙ったフィッシングサイトにご注意ください

メールやSNS(LINE等)で、ビットキャッシュを騙り、【ニセの残高照会のページ】に誘導し、ビットキャッシュの残高をだまし取る被害が発生しています。

お客様におかれましては、不審な点のあるメールや、メッセージを受信された場合は、破棄をお願いします。

■現在確認されている弊社を騙った【ニセの残高照会のページ】では以下の点が確認されています。

①URLがビットキャッシュホームページURLの「https://bitcash.jp」「https://bitcash.co.jp」「https://bitcash.me」から始まっていない

②残高照会以外のページへの遷移ができないなど、不自然な点がいくつかある

なお、弊社からお客様へのご案内に際して、メールやメッセージで残高照会のURLをお送りすることはありません。

そのようなURLが記載されたメールやメッセージを受信した場合は、記載のURLは偽サイトの可能性があります。

引用元:ビットキャッシュ公式

偽のサイトにひらがなIDや個人情報を入力してしまうと、ビットキャッシュの残高が不正に引き出されたり、クレジットカードの不正利用や個人情報の流出などの被害に遭う可能性があるので注意しましょう。

⚠️ ビットキャッシュを装ったフィッシング詐欺に引っかからないためには、以下の点に注意しましょう。

  • ビットキャッシュの残高確認やログインは、公式サイトやアプリから行う
  • ビットキャッシュのキャンペーンや懸賞に応募した覚えがない場合は、無視する
  • ビットキャッシュのサイトのURLやデザイン、文言に違和感がある場合は、アクセスしない
  • ビットキャッシュのひらがなIDや個人情報は、第三者に教えない

1-2:架空の投資会社を装って先払いの報酬として使用

架空の投資会社を装った詐欺の手口は、架空の投資会社を装って、高いリターンや簡単な利益を約束し、ビットキャッシュを先払いの報酬として要求するというものです。被害者は、ビットキャッシュのひらがなIDを詐欺師に送信すると、そのまま連絡が途絶えてしまい、投資したお金は戻ってきません。

ビットキャッシュは、個人情報の登録や審査が不要で、匿名性が高いため、そういった詐欺師にとって都合の良い決済方法となっています。

⚠️ 架空の投資会社を装った詐欺に引っかからないためには、以下の点に注意しましょう。

  • 高いリターンや簡単な利益を約束するような投資案件には、十分に警戒する
  • 投資会社が信用できるか事前に調査する
  • 不安を感じたら警察や消費者センターに連絡する

1-3:ギフト券の写真をSNS等で送付させる(SNS乗っ取り)

ギフト券の写真をSNS等で送付させる詐欺の手口は、SNSのアカウントを乗っ取ったり、友人や知人を装ったりして、ギフト券の写真を送付させるというものです。

被害者は、ギフト券の裏面に印字されているひらがなIDを詐欺師に送信すると、そのまま連絡が途絶えてしまいます。

⚠️ ギフト券の写真をSNS等で送付させる詐欺に引っかからないためには、以下の点に注意しましょう。

  • 友人や知人から不審なメッセージが届いた場合は、直接確認、連絡がきたSNS以外で確認を取る
  • 送金する場合はpaypayやLINEpayなど確実に本人に送金できる方法を選ぶ
  • 不安を感じたら警察や消費者センターに連絡する

1-4:架空請求の支払い方法として使用

架空請求の支払い方法として使用する手口は、メールや電話でアダルトサイトやアプリの会員登録料や利用料が未払いであるという連絡が届きます。支払い期限を短く設定し、急かすような文章であることが多いです。

その連絡に反応をしてしまうと、プリペイドカードの購入や、詐欺グループが所有するプリペイドカードへのチャージを要求されます。

⚠️ 架空請求の支払い方法として使用する詐欺に引っかからないためには、以下の点に注意しましょう。

  • メールに張られているURLや文言に違和感がある場合は、アクセスしない
  • 請求書がきている公式アプリ、ホームページから、支払いの確認をする

2.ビットキャッシュは基本的に払い戻し不可

Q:返金は可能ですか?

A:ビットキャッシュの返品・交換はお受けしておりません。

引用元:ビットキャッシュ公式

ビットキャッシュ公式にも記載されているように、原則払い戻しや再発行は不可能です。また、ビットキャッシュを使って購入した商品やサービスについても、返品や返金はできません。そのため、詐欺に合っても払い戻しや保障してもらえるということはありませんので、不審なメールやSMSなどには充分に注意しましょう。

3.ビットキャッシュ詐欺は返金が困難

ビットキャッシュ詐欺は基本的に返金不可です。本章では、ビットキャッシュの返金が難しい理由をビットキャッシュの特性とともにご紹介しています。

また、事前にできる悪用防止策やビットキャッシュ利用時に不安や疑問を解決してくれるサポートセンターについて記載しています。

3-1:使われる前にパスワード変更を行う

📖 ビットキャッシュメンバーズとは、ビットキャッシュをよりお得に便利に利用できるビットキャッシュ会員サービスです。新規会員登録 (無料)を行うと残高表示、利用明細、チャージ、ロックといった機能が利用可能になります。

ビットキャッシュメンバーズの場合は管理画面からひらがなIDの変更を行えます。

そのため、ビットキャッシュの購入時には必ずパスワードを変更しましょう。購入時には、このひらがなIDはランダムに設定されていますが、詐欺師によって予測される可能性があります。そのため、自分でパスワードを変更することで、不正なアクセスを防ぐことができます。

3-2:ビットキャッシュサポートセンターへ問い合わせ

📖 ビットキャッシュサポートセンターとは、ビットキャッシュの発行会社であるビットキャッシュ株式会社が運営する、ビットキャッシュの利用者向けのお問い合わせ窓口です。

ビットキャッシュサポートセンターでは、ビットキャッシュの利用方法や注意点、利用可能なサイトやサービス、返金や払い戻しの可否など、ビットキャッシュに関する様々な情報を提供しています。

また、ビットキャッシュの不正利用や詐欺被害などのトラブルに対しても、対応やアドバイスを行っているので困ったことがあればビットキャッシュサポートセンターに問い合わせましょう。

ビットキャッシュサポートセンターへ問い合わせる方法は、以下となっています。

  • 電話番号:0570-00-1674(受付時間:10:00~22:00)
  • メールアドレス:info@bitcash.co.jp
  • ウェブサイト:ビットキャッシュ公式サイトの「お客様サポート」からお問い合わせフォームを利用する。

3-3:ビットキャッシュの返金が困難な理由

ビットキャッシュは高い匿名性を持っており、個人情報を特定することが難しいという特徴があります。

通常の振り込み詐欺は、受け子などがいるため検挙することができますが、ウェブマネー詐欺の場合は、対面することなく金銭を騙し取ることができてしまうため、犯人を追跡、検挙することが非常に難しいです。

また、ウェブマネーはカード番号を一度相手に教えてまうと、所有権が譲渡されたことになるため、加害者側が「ウェブマネーをプレゼントしてもらった」と警察に説明してしまえば、検挙することができなくなってしまいます。

4.ビットキャッシュ詐欺かも?と思ったら警察署に通報を!

ビットキャッシュは色々な支払いに使える匿名性の高い便利な支払い方法ですが、その特性を利用した詐欺が多く発生しています。そのため、利用する際に少しでも疑問点や不安を感じた際は、一度落ち着いて考え直しましょう。

ビットキャッシュの詐欺にあわないために気を付けるべき点をご紹介しています。

4-1:詐欺に遭わないために気を付けること

ビットキャッシュ詐欺にあわないためには、以下の点に注意する必要があります。

  • ビットキャッシュから直接メールやメッセージで残高照会のURLを送ることはことはないので、怪しいメールは無視する
  • ビットキャッシュの残高確認やログインは、公式サイトやアプリから行う
  • ビットキャッシュのキャンペーンや懸賞に応募した覚えがない場合は、無視する
  • 高いリターンや簡単な利益を約束するような投資案件は、詐欺の可能性があるので警戒する
  • 不安を感じたら警察や消費者センターに相談する
  • 友人や知人から不審なメッセージが届いた場合は、直接確認、連絡がきたSNS以外で確認を取る
  • 利用した覚えのない請求は詐欺の可能性があるため、メールは無視する
  • 請求書がきている公式アプリ、ホームページから、支払いの確認をする

4-2:管理番号を大切に保管する

ビットキャッシュを利用する際には、ひらがなIDと管理番号が必要になります。 ひらがなIDは、ビットキャッシュの残高や支払いに使用する16文字のひらがなです。そして、管理番号はビットキャッシュの問い合わせやトラブル対応の際に必要な16桁の数字です。
そのため、何かあった時のためにもひらがなID同様、管理番号は大切に保管しましょう。トラブル対応以外にも、以下の際にも管理番号が必要になります。

  • ビットキャッシュの残高や有効期限を確認できる
  • ビットキャッシュの残高をまとめることができる
  • ビットキャッシュの利用履歴を確認できる

まとめ

ringoseizin
リンゴ星人
ビットキャッシュは匿名性が高く、コンビニなどで簡単な購入できる便利な支払い方法です。
しかしながら、それを逆手に取った詐欺被害も多く発生しています。
ringochan
リンゴちゃん
私も詐欺被害にあわないためにビットキャッシュの特徴や詐欺の手法を勉強して、詐欺に遭わないように気を付けるね!

また、利用時に少しでも不安を感じたら、周囲の人や警察、サポートセンターに相談をすることも大切です。ビットキャッシュのリスクを認識した上で、安全にビットキャッシュを利用しましょう。