AppleGiftコードとAppleStoreギフトコードは名前がすごく似ていますよね。
どう変わったか気になる方も多いのではないでしょうか?
AppleGiftコードといえば今ではiPhoneなどのApple製品購入から、AppStoreにて有料アプリの購入、AppleMusicなどのサブスクリプションの支払い、アプリ内にて課金する際など、様々な場面で役に立つギフトコードとなっていますよね。
AppleGiftコードに結合される前は、AppStore&iTunesギフトカードとAppleStoreギフトコードの二種類がありました。
今回はAppleStoreギフトコードとAppleGiftコードについて、この二つのギフトコードの仕組みはどう違うのか、詳しく見ていきましょう。
目次
AppleStoreギフトコードとは?
まず、AppleStoreギフトコードについてです。
AppleStoreギフトコードは、AppleStoreの直営店やオンラインストアにてiPhone本体やMac、Applewatchなど、Apple製品であればヘッドフォンやスマホケースなどのアクセサリも購入することができるApple専用のギフトカードです。
オンラインストアやApple直営店での利用は可能ですが、家電量販店などApple製品を取り扱っているお店ではAppleStoreギフトコードを利用することはできません。
ギフトカードの種類
AppleStoreギフトコードはEメールタイプとカードタイプの2種類となっております。
カードタイプ(POSA)
- 3,000円券(シルバー)
- 5.000円券(グレー)
- 10,000円券(ゴールド)
- 2,500~50万円までで好きに金額を選べるバリアブル券(ホワイト)
Eメールタイプ
Eメールタイプは2,500円~50万円までで好きに金額を選べるもののみで、金額固定などはありません。
AppStore&iTunesギフトカードとは?
iTunesギフトカードは、iPhone内の有料アプリやiTunesStoreでの音楽の購入、AppleMusicのサブスクリプションの支払い、Appゲーム内の課金にも利用することができる便利なギフトコードです。
iTunesカードではiPhone本体の購入はできませんが、iPhone内のデジタルコンテンツであればほとんどの支払いに使うことが可能です。
コンビニでも家電量販店でも簡単に購入することが可能なため、とても需要の高いギフトコードです。
AppleGiftCardになってどんな変化があった?
額面
AppleGiftコードは冒頭でお伝えした通りのものとなっており、固定券種の金額はAppleStoreギフトコードと変わりはありません。
AppleStoreギフトコードのバリアブルタイプに関しては最低金額が2,500円~でしたがAppleGiftコードになると最低金額が1,000円~になっていて、少額で購入したい方にも優しくなりました。
カードのデザイン
AppleStoreギフトコードのデザインは上記で説明した通り、金額によって背景の色が変わっているとてもシンプルなものでした。
AppleGiftコードになると背景は真っ白になっており、真ん中のリンゴマークのデザインが様々な模様の描かれているおしゃれなものへと変化しました。
コンビニなどの販売場所は増えたのか
次に、AppleStoreギフトコードのカードタイプはAppleStoreの店頭でのみ販売されていました。
AppleGiftコードになると、カードタイプはコンビニでも家電量販店であっても簡単に購入することができるようになっています。
使用用途に変化はあったのか
やはりなんといっても何に使うことができるかの違いが一番の注目点かと思われます。
AppleStoreギフトコードは、Apple製品を購入する際にはとても便利に利用できますし、アクセサリーなどではなくiPhoneの購入を考えている場合高額な商品が多いため、タイミングよくAppleStoreギフトコードをプレゼントでいただければとても嬉しいですよね。
しかし特にApple製品を買う予定がない時にもらってしまうことがあった場合、使い道はなくなります。
AppleGiftコードの場合、もしもApple製品を購入する予定がない時にもらったとしても、iPhone内でサブスクや課金に使うこともできるため、使い道に困るといった問題を減らすことができます。
まとめ
いかがだったでしょうか。
AppleStoreギフトコードがiTunesギフトコードと結合されたことによってAppleGiftコードは今までと比べ物にならないほど便利になりましたよね。